自己紹介

自分の写真
霧島市, 鹿児島県, Japan
造園施工管理技士、土木施工管理技士、公害防止管理者(大気、水質各1種、 騒音、振動)

山岳関連のホームページも是非ご訪問ください!(下記をクリック)

2017年11月30日木曜日

2017年秋の種子と苗の購入実績



 この秋にインターネットで購入した種子や苗類が18件、約7万円になりました(下表)。これらのほかに、ニンニク栽培を始めました。近くの種子屋さんから種を購入して畑に4種類、約600粒、約6,000円分を植えました。ニンニクは種子が産物として増える体積の倍率が他の植物に比べて格段に低く、6~7倍です。菜っ葉などは体積で言えば数百万倍になります(白菜の場合、2,000~3,000g÷0.001g=200~300万倍)。その上にニンニクは種子の値段がバカに高いです(普通種で2個で500円とか、ホワイト六片などは1個350円とか)。収穫を予想しますと、ホワイト六片を120粒くらい植えましたので、この分だけで42,000円、他の種類が300個でザッと7万円、合計112,000円分が期待されます。
 ニンニク以外のインターネットの分は出費がもう少し増えそうですが、元はとるつもりです。ツルニンジンと行者ニンニク、山わさびが大半です。3種類とも栽培技術が難しいのですが、知識と経験、情報で頑張ってみます。昔、福島県大舘村の近くの柏村で山ワサビの栽培技術指導の講師を務めたことがあります。
 ツルニンジンは鹿児島県の準絶滅危惧種に指定されています。昔から存在した植物のようですが、まれにしか見ることができません。近くの友人が数個持ってきてくれたことで栽培に火が付きました。東北地方から苗と種子を大量に取り寄せましたが、種類がいろいろあるようです。根の太る速度や大きさの最大限界が異なるものが存在するようで、花房の大きさで見分けられるという情報があります。
 勿論、購入した大きなツルニンジンと、友人が持ってきてくれたツルニンジン6~7個(鶏卵大)は、本体はブランデー漬けにし、発芽部分はカットして畑に植えました。種(シュ)の保存という意味で極めて大事です。友人からの種子も播種しましたが、発芽するかどうか、わかりません。

         下表はクリックで鮮明化します
  上記以外に「サンマルシェ青空」様からエゾウコギ50粒を1,890円で購入しています。以下は同社のホームページからの引用です。エゾウコギは種2年で収穫可能です。効能も素晴らしいようです。



  北海道に自生することから、北海道(蝦夷地)の五加(ウコギ)ということで、「エゾウコギ」と呼ばれています。 他にロシアのアムール州、サハリン州、中国の黒竜江省、吉林省にも分布しています。 学術上は「ニンジン」ではありませんが、容姿が似ていることから「シベリア人参」として知られています。

根皮を薬用として用います。 
生薬名: 刺五加(しごか)、五加皮(ごかひ)

【有効成分】
数種類のエレウテロシドと呼ばれるサポニンを含有し、オタネニンジンが含有するジンセノサイドとの類似性が指摘されています。 他にクロロゲン酸、イソフラキシジンなどが有効成分です。

【効能】
滋養強壮。 抗ストレス作用があるともされる。 また、反射神経、持久力、集中力を高め運動能力を向上させる作用があるとされる。  鬱病にも効果があるとされる。

和名: エゾウコギ、シベリア人参、
英名: Siberian Ginseng、Devil's Shrub、Eleutheo
学名: Eleutherococcus senticosus

原産国: ノグリキ・ロシア
形態: ウコギ科ウコギ属、落葉低木
栽培期間: 2年
利用: 食用
発芽適温: 10~20℃
発芽率: 76%
播種時期: 11~4月
収穫時期: 播種の翌々年秋に収穫
鉢植え: 可能(5号ポット以上)
遺伝子組み換え: 無し
耐寒温度: -30℃
耐暑温度: 30℃
栽培難度: ★

【栽培方法】
■環境・土壌
日当たりと排水の良い所を好みます。 真夏の暑さが厳しい場合は、半日陰にしてください。 育て方は朝鮮人参と同じです。

■種蒔き
11~4月に種を蒔いてください。 薄く覆土して、ワラを上に乗せてください。 

■定植
適当に間引きして、秋までに本葉6~7枚まで育てて、翌年春に定植してください。 ワラは越冬の時に厚めに敷き詰めておくほうがベターです。 春になったらワラを取り除いてください。

■収穫
春に定植してからその年の秋に収穫してください。 葉が枯れてきたら収穫のタイミングです。 翌年収穫しなくても、その次の年まで放置して栽培することも可能です。

【利用方法】
秋に根を掘り上げて、土が付いたまま束ねて陰干ししてください。 民間療法としては焼酎漬けや煎じ薬として利用されています。 完全に乾燥させた根を湯(45℃)に3~5分浸して、水洗いして、さらに1カ月ほど陰干ししてください。 煎じる場合は乾かした根を3~5gmに切って、600ccの水で半量ほどになるまで煮詰めてから3回/日服用してください。 

根の外側の皮を剥いで、生薬として使ってください。

フルーツ(実)は食しません。

行者ニンニク:
高橋農園のホームページより転載(http://kome100.sakura.ne.jp/shushi-set.html
7月中旬から8月中旬頃が蒔き時です。
1.種子の採取6年生以上の苗に花を咲かせますと7月上旬~下旬に種子が採れます。
採取した種子は、乾燥させないように保管いたしましょう。
2.種子を蒔く準備お買い求めの種子は、手もとに届きましたら早めに蒔きましょう。
3.施肥と蒔床作り種子を蒔く1か月前に準備しましょう。
1アール当たり石灰30kg、堆肥300kg、鶏糞10kg、発酵油粕10kgを施します。
排水が良くて半日陰の場所を好みます。
4.播種と管理播種後は薄く覆土をしてから充分に鎮圧して藁などで覆い散水します。
発芽後、敷き藁を取り除き、乾燥しないようにする。
夏場は乾燥防止のため、日覆が必要です。
5.定植の時期芽してから3年間は移植しません。3年生の秋に定植いたします。
6.植付けと管理定植は酸性地を嫌います。定植前、5~7日位に石灰・発酵油粕・腐葉土などを
少量施して下さい。
苗は2~3本を束ねて、20cm角の升目植えが良いです。
定植後、2週間くらい経過しましたら野菜配合肥料・発酵油粕を少量、施して下さい。
夏場は乾燥しますので、畝間に藁などを敷き、寒冷遮で遮光すると良いです。
7.収穫の方法葉や茎が大きくなって15~25cmくらいに伸びましたら、根元より3~4cmを残して
刈り取りまして食用にしましょう。
収穫が終わりましたら、御礼に発酵油粕を少量、施して下さい。
☆ 6年生以上の苗ですと、葉や茎を食べないでおきますと花を咲かせ種子が採れます。
☆ 葉や茎を収穫しないでも、6~8月には葉や茎が枯れて無くなりますが、
  心配することはありません。春には大きな新芽が出てきます。
☆ 秋植えでも春植えでも収穫量には差がありません。
8.販売できる苗2年~4年生苗は管理が容易ではありません。大口で栽培される方向けです。
家庭菜園には成熟5年~8年苗などがお薦めです。
こんなに小さい種子です。   種蒔きの準備の畑です。  
     研究会のハウス圃場です     研究会の屋外圃場です

    

2017年11月29日水曜日

ワサビの植え付け・第3弾

 青森県弘前市から山ワサビの苗を取り寄せました。20本で3,100円でした。秋田県北秋田市、栃木県日光市からの苗の入手に続いて3回目です。すべて同じ畑に植えました。これで、ワサビの苗代が約1万円になりました。

青森県からの苗

 
これまでに植えたワサビの記録です:
 ① http://kirishiman.blogspot.jp/2017/11/blog-post_22.html
 ② http://kirishiman.blogspot.jp/2017/11/blog-post_17.html




-

2017年11月25日土曜日

初代霧島市長が退任

                        初代霧島市長を3期12年務められた前田終止氏が退任されました。


2017年11月22日水曜日

六方沢(ロッポウザワ)ワサビ栽培

 畑で育てやすそうな新種のワサビが数年前に出たようです。日光の六方沢の産です。5本を3,850円で購入しました。 水陸両用とのことです。
    
                          到着時の様子です。完璧です。

早速、山に定植しました。
樹高20mの杉林の中です。
 
  梱包、輸送は完璧だったのですが、私の取り扱いの不注意で葉が3枚折れてしまいました。何とか繋ごうとしたのですが無理でした。醤油漬けにして頂くことにしました。数時間後に頂きましたが、辛味も少し出ておりおいしかったです。
 



                   以下は 日光種苗様のホームページを引用させて頂きました。(観葉)野菜苗 六方沢わさび(水栽培・畑栽培両用) 3号(お買い得5ポットセット) 家庭菜園|chanet                
 
    畑でも沢わさびのように根を太く育てられる画期的品種!もちろん水栽培もOKです! 通常、野生のわさびは自らが出す辛さの成分‘アリルイソチオシアエート’が自身の生長を邪魔してしまい、根が太くなりません。そこで、わさびが出す辛味成分を水で流して中毒を防ぎ、太く育てるのがわさび田なのです。本商品「六法沢わさび」は土の中からリン酸や水分などの吸収を助けてくれる菌をわさびに持たせることによって、プランターでも沢で育てたような根の太いわさびが栽培可能です
    六方沢わさび 3号(お買い得5ポットセット) 商品サイズ(約) ●鉢(ポット)径 : 9cm × 5 ※入荷状況や生長度合いにより高さは異なります。画像はあくまでも目安としてご覧下さい。 鉢の種類 ビニールポット 栽培方法 ●水栽培の場合 水の溜められるタイプのプランターを用意し、川砂を使って栽培します。水は濁らないうちに小まめに取り替えます。溜める水の量は表土から2cmほど上に水位を保つようにするのがよ … ガーデニング 野菜 苗 わさび ワサビ 山葵 水栽培 水耕栽培 sawawasabi 20141208 HT 育て方 育成方法 栽培方法
    六方沢ワサビに関する日光種苗様への質問と回答です:

前田 久紀 様

この度は当店をご利用いただき、ありがとうございます。
ご連絡いただきありがとうございます。
 ①このワサビの先代は山ワサビですか、沢ワサビですか。
沢わさびです。
 ②単なる選抜品ですか、それとも交配で品種改良したものですか。
選別種になります。

 ③については、生産者の方の企業秘密になるそうでお答え頂けませんでした。
誠に申し訳ございません。

またご不明な点などありましたら、ご連絡をお願い致します。
チャーム 青山
    問い合わせのメール:
    ショップ チャーム ガーデニング担当者様
     下記の添付メールの「六方沢ワサビ」を購入した前田久紀と申します。  山の中の畑に植えて楽しむつもりです。  つきましては、六方沢ワサビにつきまして教えて頂きたいことがございますので よろしくお願い致します。

    質問:
      貴ホームページで「通常、野生のわさびは自らが出す辛さの成分‘アリルイソチオシアエート’が自身の生長を邪魔してしまい、根が太くなりません。そこで、わさびが出す辛味成分を水で流して中毒を防ぎ、太く育てるのがわさび田なのです。本商品「六法沢わさび」は土の中からリン酸や水分などの吸収を助けてくれる菌をわさびに持たせることによって、プランターでも沢で育てたような根の太いわさびが栽培可能です。」とあります。

      ①このワサビの先代は山ワサビですか、沢ワサビですか。
      ②単なる選抜品ですか、それとも交配で品種改良したものですか。
      品種改良の場合、交配の親種はどの様なもの(産地など)ですか。
      ③上記の貴ホームページの赤字部分「菌をワサビに持たせる」とありますが
      菌はワサビの表面についているのですか、ワサビの本体の内部に入っているのですか。
      どの様な方法で菌を持たせたのですか。
     以上よろしく教えてください。


    -

2017年11月20日月曜日

園芸用具の整理板作成

 急に寒くなったので、室内作業をした。圧縮製材板とステンレス釘代合計2,400円で芸術品ができた。玄関内の壁を利用。
               写真をクリックで拡大


2017年11月17日金曜日

ワサビの栽培

 秋田県北秋田市からワサビの苗を取り寄せました。25本で1,800円でした。確認したら山で採種した山ワサビとのことです。
 1995年8月21日に、福島県の大舘村の近くの柏村農村環境改善センターで村長様以下140名の皆様を対象に人工ゼオライトを活用したワサビの栽培技術に関して、講習会を行ったことがあります。山間農村の活性化の一環でした。自分の畑で栽培していたとはいえ、鹿児島出身の私がワサビの本場の福島県で栽培技術をごご指導するなど、おこがましいことでした。当時の資料として、田、畑地での栽培技術を簡単にまとめたものを添付します。
 そのようなことで、ワサビ栽培には執着があります。当地でも一旦は栽培に成功しましたが、7年くらい経過した後に畑の上手が山崩れしてほぼ絶滅しました。今回場所を変えて再挑戦です。 ( 写真はクリックで拡大


    水耕栽培ではなく、陸地での栽培も可能です。樹高20mの杉の大木の林間に植えました。

  下の資料は1年栽培の可能性を説明したもので、場所を選べば鹿児島県でも沢地や山間、畑地での多年栽培も充分可能です。品種の選定も注意が必要です。



2017年11月15日水曜日

朝鮮人参系の有用ニンジン各種

  日本で育っている有用人参(薬用と書けば薬事法違反)各種を、関係者の情報やインターネットで調べました。以下に記録した中の朝鮮人参、ツルニンジン、エゾウコギなど3種の栽培を始めました。
 これには背景があります。この10年来、65種類以上のイペーの試験栽培をして、淘汰されたイペーの跡地が少し空き、適当な木陰を作っています。温暖地を好むイペーの木陰で寒冷地に育つ植物の試験栽培を始めたわけです。ツルニンジンは当地近辺でも自然生育しているようです。
 


エゾウコギ (写眞はクリックで鮮明になります)
 
  朝鮮人参外聞:
「PNAXGINSENG:高麗人参情報サイト」より引用
高麗人参
 紀元前三世紀頃、秦の始皇帝の命を受け、方士徐福が不老長寿の神薬として持ち帰ったのが、朝鮮半島北部に自生していた野生の高麗人参でした。始皇帝はその薬効に大変満足しました。これを機に人参の人気が高まり、人参の需要も増大しました。
 

高麗人参のふるさとは、北朝鮮白頭山   

自生の高麗人参は、北朝鮮の白頭山を中心に半島を縦貫する山脈の密林の奥深いところなどに自生し、その採取は命の危険を伴う大変苦難なものでした。人参堀りを職業とする人はシンマニと呼ばれ尊敬されていました。自生の人参は非常に成長が遅く、成育環境によって根の形状が多様に異なります。形状を見れば産地を言い当てる仲介業者もいるそうです。とくに根全体の形状が人形をしているものが珍重されます。自生の人参は、数十年から100年以上のものもあり、産地、年数、形状などによって価値に差があります。 

日本の高麗人参栽培技術は韓国より進んでいる 

長年にわたって野生の高麗人参は、乱獲され続けられたため、数が激減しました。韓国では、種を採取し山に播いたりする栽培法が試されてきました。しかし、なかなかうまくいきませんでした。一方、日本には自生のものがなかったため、江戸時代から栽培の建久がなされ、本家韓国より栽培技術が進んでいます。自然に自生している天然ものの人参を山参(サンサム)といい、栽培されたものを家参または人参といいます。現在流通しているものはほとんどが栽培された人参です。

山参には神秘的な薬効があるといわれている

山参と人参で薬効に差があるのでしょうか。成分分析の結果、含まれるサポニンの種類が人参19種類に対し山参は30種類であったといわれていますが、解明はまだ不十分なようです。
しかし、実際に山参の優れた薬効を体験している人が多いことも確かです。人里離れた山奥の神秘的な環境で育ち非常に希少なものです。死の淵からも生還させるほどの薬効があるとも言われています。このため、山参は人参に対し100倍以上の値段が付きます。一本数百万円の値をつけるものもあります。いくら効果があっても、高ければ所詮高嶺の花です。江戸時代には、病治って首くくるとも言われました。近年、栽培法も改善が進み品質ばらつきの少ないものが生産されています今後さらに栽培技術の研究が進み、人参でも山参に負けないほど多くのサポニンを含むものが開発されることが期待されます。
 
竹節人参(栃葉人参)

ライオン田七人参研究 より引用

竹節人参の特徴

葉がトチノキの葉に似ていることから、
トチバニンジンとも呼ばれます。

根茎が1年ごとに1節増え、それが竹の節に似ていることから、和名で「竹節人参(ちくせつにんじん)」と呼ばれるようになりました。地上部はオタネニンジンと似ていますが、地下部の形態はかなり異なっています。薬用部位について、オタネニンジンでは根を使用するのに対して、竹節人参では根茎を使います。
江戸時代の初期寛永年間に、中国人の何欽吉(かきんきち)が薩摩においてこれを発見し、採集して医療に用い始めたとされています。
竹節人参の特徴
    分布

分布

日本各地 (福井、長野、奈良、群馬、香川、鹿児島など)に広く産しており、産地の樹下に生える多年草で日本特産の人参とされています 。中国の薬局方 (中国薬典) でも「竹節人参」が規定され、同じ起源植物を用いるとされています。

形態

形態草草丈50〜60㎝になります。根茎は横向きに成長してやや太く白色、竹節という名のとおり節くれ立った形状をしています。根茎は太く育ち、根そのものは細くて貧弱です。茎は直立し、単一で無毛です。葉は茎の上部に3〜5枚が輪を描くようについています。掌状複葉で小葉は5〜7個つけ、長さが1〜2㎝になります。形は、先のとがった平たく細長い形の倒皮針形か、卵を逆にしたような倒卵形(とうらんけい)で葉の先は尖っています。また、不規則にぎざぎざに切れ込みの入ったきょ歯縁をしています。花期は6〜7月で、長い花茎を出し、先端に多数の淡黄緑色の花を放射状に多数つけます。丈50〜60㎝になります。根茎は横向きに成長してやや太く白色、竹節という名のとおり節くれ立った形状をしています。根茎は太く育ち、根そのものは細くて貧弱です。茎は直立し、単一で無毛です。葉は茎の上部に3〜5枚が輪を描くようについています。掌状複葉で小葉は5〜7個つけ、長さが1〜2㎝になります。形は、先のとがった平たく細長い形の倒皮針形か、卵を逆にしたような倒卵形(とうらんけい)で葉の先は尖っています。また、不規則にぎざぎざに切れ込みの入ったきょ歯縁をしています。花期は6〜7月で、長い花茎を出し、先端に多数の淡黄緑色の花を放射状に多数つけます。

ツルニンジンの播種と育て方

  栃木県益子町からツルニンジンの種子を50g、1,600円で購入しました(オークション)。今日到着したので早速明日播種します。
     ツルニンジン Codonopsis lanceolata( Sieb. et Zucc.) Trautv.は、鹿児島県の植物準絶滅危惧(784種)(平成27年度改訂)に指定されています(http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/yasei/reddata/plant-list3.html  の上から2/3くらいの列に標記)。ということは、鹿児島県でも旧来ツルニンジンが自然に育っていたということです。 せい一杯増殖に努めます。
 種子には羽根がついている。
   3日前に到着した広島市中千田町からのツルニンジンの種子 0.5cc、2,000円です。早速湿分を与えましたが、余計なことだったかもしれません。明日播種します。627粒。


追記:
  11月17日、2種類の種子すべてを播種しました。合計約20,000粒です。発芽率は良いとのことです。トレー7個になりました。写真はその一部です。

  ツルニンジンに関する資料です:
    https://ameblo.jp/naganoukiyoe/entry-12011893081.html  より転載
 

          平成27年4月8日撮影
  
平成27年4月8日
 繁殖は秋に種子を採り、3月頃に播くようである。私の場合、
種子の仕入れが少し遅かったので5月に播いた。それでも蕾を
つけ花が咲いた株もあった。それよりかなり遅く6月に播いたも
のもある。
 その後、枯れてからモミ殻を少し厚くして寒さから守ろうと考
えた。3月頃にはモミ殻の中を探ってみたら、この寒い地方な
のに早くも芽が出ていて驚いた。
 1年後は楊枝ぐらいの大きさになると聞いていたが、掘り出
してみて驚いた。根の長さが7cmぐらいで、かなり太いものあ
った。(鉛筆ぐらいの太さ)さすがに遅くまいたものの方は針の
ようなものがほとんどである。
もう少し畑の準備をしてから定植しようと思う。
栽培の仕方次第では5,6年も待たないで2,3年でかなり大き
な根に育ちそうであり、開花し種子もたくさん取れそうである。
昨年仕入れた種子も少し早いと思ったが播き終えた。

以下 http://www.numata.aomori.aomori.jp/kouzan2/tsuruninjin.html より引用
  キキョウ科ツルニンジン属 Campanulaceae Codonopsis Wallich
  ツルニンジン Codonopsis lanceolata (Sieb. et Zucc.) Trautv.


ツルニンジン(八甲田山)

【実生】
  • タネ播き日:2007/10/31
  • 播き床:基本混合用土
  • 発芽確認日:2008/03/22
  • 撮影日:2008/05/21

    [メモ]
    タネ播き当年中の発芽なく、年をあけて発芽した。発芽後1か月の状態を示した。














  • 【植え替え】
  • 植え替え日:2008/05/25
  • 植え替え用土:基本混合用土
  • 植え替え日:2009/05/16
  • 植え替え用土:基本用土4、腐葉土1
  • 撮影日:2009/05/27

    [メモ]
    8月5日、ナメクジの被害にあった。全滅したかと思ったが、8月31日鉢内を確認したところ根茎は残っていた。 2009年に入って再び生育を開始したので植え替えた。














  • 【開花】
  • 植え替え日:2009/06/30
  • 植え替え用土:基本用土3、腐葉土1、ピートモス1、マグアンプK
  • 撮影日:2009/08/17

    [メモ]
    ツルが伸びてきたので、3株を1つの鉢に植え替えた(今年2回目の植え替え)。 パワフル支柱6号(3本立て。市売品)にからまなかったので、細い支柱を併用しからませた。虫除けにオルトランを使用。















  • [まとめ]
    1. ツルニンジンの実生は容易。ナメクジやヨトウムシの食害に注意する。
    2. 種子は取り寄せた。播き床は用土で実験。タネ播当年中の発芽はなかった。植え替えを繰り返し満2年で開花した。
    3. ツルニンジンは成長が早い。実生2年目では低い支柱でも良かったが、3年以降は支柱をより高くしなければならい。

    ツルニンジンを大量に購入した栃木県の相手の方とのやりとりをメモします。
    akirax1x2
    11月27日 01時06分
    プログにのせても差支えが有りませんが、種別が違うと言うと語弊がります。実生が繰りかえされて行く中で異変したものがあると言うことだと思うのです。つまり染色体の数が違うツルニンジンだと思うのです。良く倍数体が違うとか言う種別です。異変により染色体の数が多かったり少なかったりする異変です。組織培養では培養変異で花がでかかったり球根がでかかったりする変異です。私から購入された種の中には倍数体の違う種が入っていると思います。自生している地域にも依ると思いますが当方の地方には結構あると考えています。種の房が大きいといということからも染色体が多いという裏付けだと思います。培養変異と言う現象が実生で生じてたのが原因かと思います。例えば実生から斑入りの蔓人参が出ると同じ現象です。
    当方では組織培養をやっていますので上記のような考えに至ります。証明はありません。
     南国の植物ですので難しい面があるかもしれませんね。是非、目標を達成して下さい。
       akirax1x2

    hisa1412000
    11月27日 00時00分
    akirax1x2様
    前田です

     akirax1x2様からのツルニンジンの種子を10トレーに播種致しました。
    あとが大変かと思いますが、よろしくご指導ください。
    つきましては飯野様の下記コメントを私のブログに転載させて頂いてよろしいですか。
    勿論、お名前などは出しません。
    私の記録として残したいのです。

     hisa1412000
    11月27日 00時00分
    akirax1x2様
    前田です
    大変貴重な情報を有難うございます。
    私はかなり畑違いですが、イペーという南米の花木を日本全国に通用する
    品種を開発しようとして頑張っています。
    植物の交配までできます。
    イペーにも品種が100種類くらいあります。南国産ですから、当然耐寒性が極めて弱いです。
    これらの中から、選抜、交配をして日本全国への展開をトライしています。
    今回は逆に寒地の植物を南国で育ててみたいです。
    飯野様からのツルニンジンの種子を10トレーに播種致しました。
    あとが大変かと思いますが、よろしくご指導ください。
    つきましては飯野様の下記コメントを私のブログに転載させて頂いてよろしいですか。
    勿論、お名前などは出しません。
    私の記録として残したいのです。
    akirax1x2
    11月26日 23時42分
    他のツルニンジンの実生人参から異様に大きく成長した人参だけを選別してその人参から栽培をはじめ増やして行けば同でしょうか?結果などを教えて下さい。
        akirax1x2
    akirax1x2
    11月26日 23時39分
    何時も有我等ございます。

    畠では有りません。私が種を蒔き始めたのが2年前です。ツルニンジンは山に結構自生をしていて掘る人は30キロ~50キロくらい掘る人がいます。

    こちらでは実生でツルニンジを育てる人がいません。あまり関心が無い人が多くツルニンジンを採る人も少なく、特定の者だけが採っているという感じです。採っている者は種を採取して、何時でも掘れるように篠を挿しています。注文があれば何時でも掘って来るようです。

    畠で作っても300gになるにはたぶん5年~10年かかるのでは?


    私は2年前にツルニンジンを種を蒔きました。1年目で生長を見るのに人参を掘ってみました。楊枝の棒を少し太くした大きさが1年目の平均の大きさでした。ですが何本かはその2倍から3倍に生長している人参がありました。憶測ですがツルニンジンの種別が分かれていると思います。種の房が大きくなるツルニンジンと通常房の大きさのツルニンジンは細かく言うと種別が違うと思います。種の房でしか区別が付かないと思います。種の房が大きくなるツルニンジンは通常のツルニンジンより生長が早く大きくなるのではと考えています。前田さんのプログに2キロのツルニンジンが写っていましたがあれはだぶん房の大きいツルニンジンの種別です。房の小さいツルニンジンはいくら頑張ってもあそこまでは大きくなれないと思います。実生をしてみて人参を掘ると必ず疑問を持つと思います。種を分けて蒔いてみれば証明は簡単ですが必要性が無いのでやっていません。たぶん大きくなるタイプと小さいタイプと分かれると思います。大きなタイプを選別して実生をすると大きな人参が出来るのではと思います。
        akirax1x2

    100年物ものの巨大ツルニンジンと人参酒第2弾

      100年もののツルニンジンを 栃木県益子町から26,000円で購入しました。今日到着したので早速人参酒を漬け込みました。

    左890g、右300g。

     



     巨大人参の記録
    その1: 丹陽禁輸山裾で「超大型ツルニンジン」発見 
              忠北日報 2009年4月28日より引用:http://www.inews365.com/news/article.html?no=77110
        
    周囲53㎝、長さ32㎝、重さ2㎏の超大型ツルニンジン  
    • ウェブ掲載時間 2009.04.28 20:02:39
    • 最終修正 2013.08.04 00:44:01
            

      丹陽で胴回りが通常ツルニンジンの20倍を超える超大型ツルニンジンが発見されて話題だ。

     丹陽郡メポウプギムギハク(50)氏は、休日だった去る26日近く錦繍山にハーブを取りに登って超大型ツルニンジンを発見する棚ぼたを得た。

     周囲53㎝、長さ32㎝、重さ2㎏の超大型ツルニンジンは、通常のものが周囲4~5㎝、長さ3~10㎝である点を勘案すると、比較することができないほどの大きさだ。

     キムさんは「長い間、山を上登ったが、このように大きなツルニンジンは初めて」とし「20〜30年以上と推定される」と述べた。

     古い蔓人参は、人参の効能以上に東医宝鑑にも四三(沙蔘)に記録されており、体質に応じて、人参の代わりとしても処方されている薬剤として標記されている。

    堤川/イヒョンス記者
     
     
     その3:100年ものの自然産ツルニンジン、競売へ   
       中央日報 latest news より引用 
       2005年11月17日18時07分  
    写真拡大
     

      山ニンジンより貴重とされる100年もの(推定)の自然産ツルニンジンが競売にかけられる。江原道横城(カンウォンド・フェンソン)の韓国野生山参鑑定協会は17日、シンマニ(朝鮮ニンジンの採取を業とする人)のキム・ヒョンジュ氏(49、光州)が先月30日、華川大成山(ファチョン・デソンサン)で採取した100年もののツルニンジンが、20日に予定された競売に出品される、と伝えた。

      このツルニンジンは重さ1.1キロ、周り42センチで、鑑定価格は300万ウォン(約30万円)。同協会パク・ソンミン常任理事は「これくらいのツルニンジンは多くて年に1~2本で、非常に貴重」だとした。春川(チュンチョン)のイム・イルギュ漢方医院長は「ツルニンジンは肺・肝臓の機能を向上させる」とし「せきなど風邪にも効能があり、古くから漢方で広く使われている」と話した。