自己紹介

自分の写真
霧島市, 鹿児島県, Japan
造園施工管理技士、土木施工管理技士、公害防止管理者(大気、水質各1種、 騒音、振動)

山岳関連のホームページも是非ご訪問ください!(下記をクリック)

2018年1月27日土曜日

パウ・ブラジル播種第3弾

 今季第3弾のパウ・ブラジル51粒を27日に播種しました。昨年暮の第1弾20粒は全滅、1月9日播種の第2弾は約100粒中写真に登場する2本だけが生き残っています。過去の失敗は温度管理に問題があったかもしれません。熱帯雨林に生育する樹なので、発芽温度も30℃以上だろうと推測して対応していました。やっと最適な播種床の管理温度に関する研究報告に出会えました。この研究報告を参考にして、管理温度の目標を25℃にしました。推測ではなく、データ(経験)が重要です。播種前に、蒔き床を熱湯消毒し、播種後ダコニール1000で充分に消毒をしました。
    パウブラジルの播種は、10年以上前からトライしており、10回を超えますが大変な難関です。元気に育っているのは1本だけです。日本には植物園を含めてパウ・ブラジルが存在しないのでないかと思い始めました。情報がございましたら教えてください。見に行きたいです。

 種子にカビが生えやすい

 
種子の最適発芽温度の研究に関する論文の最重要部のグラフのみ転載、全文は下記URL:
   全文: http://www.scielo.br/pdf/rarv/v31n4/09.pdf

2018年1月13日土曜日

2017年1月13日未明の太田市・鎌倉市・霧島市の最低気温

  全国的に寒波が襲っています。多分、今日あたりが最低気温ではないかと予想して、太田市、鎌倉市、霧島市の13日未明の最低気温を友人にデータ採取のご協力を頂き比較しました。この程度の気温では「池前アルバ」の耐寒性の限界を確認できません。三ヶ所のデータは予想道理の結果です。昨冬前田宅で経験した零下9.1℃を下回る記録が出ることを期待しています。

①太田市の鈴木さん宅、10時撮影(最低温度は左の温度計の青棒の下端で読み取ります)
  最低気温:零下4.1℃
鈴木さん宅の「池前アルバ」
 
②鎌倉市の小出さん宅、10時撮影
  最低気温:零下2.1℃  

 ③霧島市の前田宅、歯医者から帰宅後11時28分56秒に撮影
  最低気温:零下4.5℃(最寄りの観測所、牧之原、標高400mは零下3.7℃)
                     水鉢に厚さ12mmの氷が張った。
 前田宅の「池前アルバ」:11時29分22秒に撮影

④参考:
その1
  「池前アルバ」が仙台市の洞林寺で1本育っています。
  気象庁の仙台市の観測所の今年の最低気温(記録の日界は0時~24時):
    1月12日未明零下4.0℃
    (1月13日未明零下3.2℃[午前7時01分])
その2
  「池前アルバ」が常総市で20本育っています。
  気象庁の常総市の観測所の今年の最低気温(記録の日界は0時~24時):
    1月6日未明、零下5.6℃
その3
  「池前アルバ」の親戚(「池前アルバ」より耐寒性が少し弱い)が札幌市で2本育っています。
  気象庁の札幌市の観測所の今年の最低気温(記録の日界は0時~24時):
    1月13日未明、零下8.7℃
  この温度は「池前アルバ」が前田農園で経験した最低気温の零下9.1℃に近づいています。今後さらなる温度低下を期待しています。低温体験試験には、樹齢や低温に晒される時間の長短など複雑な周辺条件が絡みます。

  




-

2018年1月10日水曜日

ジョウビタキ来訪

 毎年ジョウビタキが庭を訪問してくれます。私があちこちと歩き廻ったチベットで生まれたかもしれないと思うと、感慨があります。写真は雌です。
   Wikipediaより引用:
チベットから中国東北部、沿海州バイカル湖周辺で繁殖し、非繁殖期は日本、中国南部、インドシナ半島北部への渡りをおこない越冬する。
日本では冬鳥として全国に渡来する[3][4]韓国では留鳥
写真は居間から窓越しに撮影
    
    チベット国旗です。インドのダラムサラのチベット亡命政府を訪問した際、入手しました。これを持っていると中国の官憲に逮捕されると言われたのですが、勇気を出して店で買ったものです。ダラムサラの亡命政府は下の動画に登場します。

    下記はジョウビタキで思い出した、チベットの高所や僻地を訪問した7回の旅の中の2回分の記録です。 チベットは、国土のほとんどを中国に占領されています。今はまだその悲しい歴史の途上にあります。ダライ・ラマ師が頑張っていますが、どうしようもない状態です。
      下の動画(写真)で、ドルマギャリー亡命政府国会副議長(兄上はペマ・ギャルポ氏)と面談する場面が出てきます。

  チベットの旅:その1


   
チベットの旅:その2