有隅先生から、パウ・ブラジルはまめ科の硬実性種子のため硬実処理をした方がいいとのご指導を頂きましたので、上記の処理をしました。
暖熱湯処理法(硬実処理法): 80℃の熱湯に数秒ないし数分間浸すか、40~50℃の温湯に1日ないし数日間浸す方法で、硬実種子で有効。(生原喜久雄氏)
後日、到着した下の写真の種子はパウブラジルではないことが判明した。大変な空振りであった。

サンパウロの松村さんのコメントと写真を拝借します(私たちの40年より)。
[コメント]丁度、6月頃有隅先生に送りましたパウブラジル(ブラジルボク)の写真がありました。
MNプロポリスの工場内で撮った写真です。2009年9月か10月でした。果期は11-1月ですから園田さん手持ちの種は今年初めのですね。 松村


4 件のコメント:
こんばんは、江原です
ブラジルボクいいですね~
「私たちの40年」でこの写真を見たとき
綺麗な花だなぁ~っと感心しました
うまく発芽するといいですね!
ご相談なんですが、種2~3粒余っていたら分けていただけませんか?
花を見た時から育てて見たくて、ネットで種が苗木を探したのですが何処にも売ってなくて。。。
いつも一方的ですみませんが、よろしくお願いいたします。
江原さん
さっそくお届けします!
本当ですか?
ありがとうございます!
前田さんがMLで使用してる
y7.dion.ne.jpのアドレスにメールを送ってもよろしいでしょうか?
住所とかを伝えたいので
江原さん
メールでご連絡ください。
数日前から当方からメールしていますが
通じていないようですね。
コメントを投稿